2018.11.26 01:18自宅講座のお知らせ。年末のお片付け間に合います!こんにちは!福岡の整理収納アドバイザー寺松久美子(てらまつくみこ)です。今日は、12月自宅講座のお知らせです。整理収納のキホン、簡単な3ステップを学びながら、整理収納アドバイザーの実際の暮らしを見て頂ける講座です。ご参加の方には、ハウスキーピング協会発行の「すっきり暮らそうノート」をお渡しします。お片付けの手順が分かりやすく記載されていて、整理収納アドバイザー2級に興味がある方にもオススメです。
2018.11.17 03:35コミュニティセンターでお片づけ講座とうれしいご感想こんにちは!福岡の整理収納アドバイザー寺松久美子(てらまつくみこ)です。昨日は、久留米市合川のコミュニティセンターにお呼び頂いて、お片づけ講座を開催致しました。16名の方に来ていただき、整理収納のキホンや、年末年始に向けたお片づけのポイントなどをお話しさせて頂きました。。
2018.11.14 13:23お米の保存・収納どうしてますか?こんばんは。福岡の整理収納アドバイザー寺松久美子(てらまつくみこ)です。もちもち、ツヤツヤの新米が美味しくて、、控えめに、とお茶碗によそっても、結局おかわりをしてしまっています(汗)「新米」と言うのはいつまでか、ご存知ですか?気になって調べてみたら、、新米と呼ぶのは、収穫した年の12月31日までに、精米と包装されたお米を指すのだそうです。年を越すと、新米でなくなるんですね〜。そんなお米、お家ではどこに保存されていますか?米櫃、ガラスのジャー、買ってきた袋のまま?(販売されている袋は、保存には向かないそうです。)10キロ入りだとかさばるので、場所にも悩みますね!我が家も、色んな保存方法や、場所もあっちに置いたりこっちに置いたり、、面倒くさくて、袋のまま、...